消費者庁によると、0歳児の「不慮の事故死」の大半は窒息。なかでも寝ている時とみられる「ベッド内で」が最も多いという。 11月は冬に発症しやすいとされる「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間でもある。 子どもの「命」を守るためのポイントをまとめた。

0歳児が全年齢の93%を……

交通事故や転落、窒息など「不慮の事故」は、0〜14歳の子ども全体で1314件。0歳児はそのうち350件と、全年齢の4分の1を占めた。 0歳児の死因は「窒息」が271件と圧倒的に多く、原因は「ベッド内」が最多の118件(43%)だった。 なお、「ベッド内」での窒息は、0歳児が全年齢の93%(127件中118件)を占めている。

実際の事故報告

これ以外でも、2センチ大のボールを誤って口に入れたり、食事を喉に詰まらせたりする事故が起きている。

窒息事故を起こさないために

SIDSの発症率が低くなる3つのポイント

SIDSは「何の予兆や既往歴もないのに乳幼児が突然死に至る病気」で、12月以降の冬季に発症しやすい傾向にある。 乳幼児のSIDSによる死者数は、1996〜2014年が538〜125人。以降は16年(109人)を除いて60〜90人台で推移し、21年は81人だった。 発症の原因はわかっていないが、次の3つのポイントを守ることで発症率が低くなるというデータがあるという。

SIDSのリスク軽減と同時に窒息事故も防げる

SIDSはあおむけでも発症するが、うつ伏せに寝かせたときの方が発症率が高い。 「あおむけの姿勢では唾液や吐乳などで窒息しないか」と思う人も多いが、「健康な赤ちゃんであれば通常、反射で飲み込んだり、咳をして吐き出したりする」という。 厚労省は「あおむけに寝かせることは、睡眠中の窒息事故を防ぐうえでも有効」としている。

0                              6        - 440                              6        - 540                              6        - 480                              6        - 580                              6        - 550                              6        - 280                              6        - 300                              6        - 480                              6        - 96